【物理基礎】速さとは?[m/s]を[km/h]に変換方法!

本日は物理基礎の速さについて勉強していきますね!

小学生でも習う内容なので楽勝ですよ!

速さとは

速さv[m/s]
単位時間当たりの移動距離
速さv=\dfrac{移動距離x  \rm{[m]}}{経過時間t  \rm{[s]}}

先生!『単位時間当たり』ってどういう意味ですか?

単位時間』というのは1秒、1分、1時間など「1の時間単位」を表します。
例えば、単位ベクトルというのは「長さが1のベクトル」ですよね。

なるほど、なら速さは「1秒間で進む距離」とか「1時間で進む距離」になるわけですね。

速さの単位

速さの単位は主に以下の2つを使います。

m/s・・・1秒間あたりに進む距離[m]

km/h・・・1時間あたりに進む距離[km]

秒速○○mとか、時速○○kmとかですね!

ただ、正式には以下の読み方をしますよ。

[m/s](読み:メートル毎秒)

[km/h](読み:キロメートル毎時)

こちらの2つを読み方も含めて覚えておきましょう!

速さの変換

1.0m/sと1.0km/hはどっちが速いんですか?

それでは単位を変換して確かめてみましょう!
今回は1.0m/sを1.0km/hに変換してみたいと思います。

①[s]を[h]に変換する。

まずは「1sあたりの移動距離」を「1hあたりの移動距離」に直していきましょう。

1h=3600sなので、

1m/sで1h移動すると、

1m/s×3600s=3600m進むこととなります。

つまり1時間当たり3600m進むので、3600 m/hということですね!

②[m]を[km]に変換する。

続いて、mをkmに変換します。

3600 mはkmに変換すると3.6kmになります。

よって、1hで3.6km進むため、

1.0m/s=3.6km/hとなります。

1.0m/s=3.6km/hなので、1.0 km/hより速いんですね!

③3.6を覚えよう!

さきほどの内容で分かるように簡単に計算するにはm/sをkm/hに変換するには3.6を掛けてあげるだけで大丈夫です。

逆にkm/hをm/sに変換する時には3.6で割ってあげればいいですね!

確認問題

(1)3.0秒間で15m移動したときの速さは?

答え
A.5.0 m/s

(2)2.0秒間で3m移動したときの速さは?

答え
A.1.5 m/s

(3)2.0m/sを[km/h]に直すと?

答え
A.7.2 km/h

(4)5.4km/hを[m/s]に直すと?

答え
A.1.5 m/s